看護師の2交代制と3交代制の違いについて

医療機関で看護師として働くと、夜勤を担当することがあるはずだ。夜中に入院患者の状態が突如悪化したときに迅速に対応するためであり、一般的には2人~4人くらいの看護師が各病棟で行うことになる。

近年は、夜勤のある医療機関では、2交代制を導入しているが、中には3交代制を採用している所も少なくない。そのため、看護師が転職をする場合は、両者の違いを知り、自分に合っている交代制の職場を選択するようにしたほうが良いだろう。

ところで、2交代制と3交代制とでは、どんな点に違いがあるのだろうか?まず、2交代制は1日の担当業務を2交代で行うというもので、日勤と夜勤に分かれている。例えば、日勤は朝から夕方までで、夜勤は夕方から翌日の朝まで働くという具合だ。夜勤の勤務時間は16時間と非常に長くなるので、身体への負担は少なくない。ただし、勤務時間が長いので仮眠時間が2時間程度割り当てられている。また、夜勤明けになった日と次の日は必ず休みになるというメリットもある。

一方、3交代制は、1日の担当業務を3交代で負担するというもので、日勤、準夜勤、深夜勤に分かれている。そして、各時間帯の看護師がそれぞれ8時間勤務することになるのだ。3交代制の場合、同じ夜勤であっても2交代制に比べると勤務時間は短くて負担は少ないのがメリットだ。

ただし、2交代制のように翌日が休日になるわけではないので、休日日数は2交代制よりも少なくなる場合が多い。また準夜勤の場合は深夜に帰宅することになる点はデメリットになるだろう。いずれの場合も、メリットとデメリットが存在するので、看護師は自身のライフスタイルに合った働き方を選択するべきだろう。